QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鹿児島運営委員会
鹿児島運営委員会
発起人:松山 奈央
所属:鹿児島大学3年
一言:私と一緒に鹿児島を元気にしようよ!
ただ今一緒に活動してくれるスタッフを募集中!

2009年07月17日

第4回ミーティングを行いますー

鹿児島運営委員会の松山です。
桜第4回ミーティング桜を行います。

7月20日(月)に
鹿児島大学中央図書館で
16時から18時までです。

※図書館の開館時間の都合で、今回のミーティングは時間を早めさせていただきます。

ミーティング内容につきまして概要ではありますが、
1.役割内容についての確認
2.役割分担の決定
3.役割ごとのミーティング
を考えています。

社会起業支援に興味をお持ちいただけましたら、ぜひご連絡お待ちしています旗

同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 第6回ミーティングについて☆ (2009-08-07 16:57)
 第5回ミーティングを行いましたー (2009-08-03 18:22)
 第3回ミーティングの報告 (2009-07-14 18:13)
 社会起業家の方へ (2009-06-24 22:05)
 運営委員会ではスタッフを募集しています! (2009-06-23 22:15)
 第1回ミーティング開催について (2009-06-20 09:00)

Posted by 鹿児島運営委員会 at 17:45│Comments(1)お知らせ
この記事へのコメント
はじめてコメントします。
昨日、多国籍合宿の反省と展望のミーティングでこのアドレスをうかがったものです。

ちなみに、過日の多国籍合宿ではピークオイル時代の鹿児島での生き残りを考えて、エコビレッジと社会的起業の分科会を持ちました。法政の取り組みを紹介した新聞記事を友人たちとも読んでいて鹿児島にイキのいい学生がこれやればいいのに、とこの前から話題にしていたところでした。NPOもいろいろな意味で多様です。学生が主役の催しですので37歳は裏方に徹します。
雑務や、段取りの方策など仕事の合間合間にお手伝いができればと考えています。
会場・日時などは確定されましたか。
行政や教育委員会の名義後援もとれば
掲示による広報も広げやすくなります。
ひとまず明日の仕事が今月の山場ですので、それ以降で運営のどなたかと近日中にお話ができればと思います。私の携帯は090-5489-4806です。
昨日のミーティングは外国人が生きていける地域づくりを考えましたが混迷と閉塞の現代でわたしは若者が暮らしやすく生きていける地域づくりを主眼に
仕事を通して、また業務外のフィールドで
動いていこうと考えています。

また、日程があえば「ホームレス生活者に仕事をつくり
自立を応援する雑誌ビッグイシュー」の取り組みについて枠があれば発表の機会を頂きたいと思います。
Posted by 野口英一郎 at 2009年07月27日 10:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第4回ミーティングを行いますー
    コメント(1)