QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
鹿児島運営委員会
鹿児島運営委員会
発起人:松山 奈央
所属:鹿児島大学3年
一言:私と一緒に鹿児島を元気にしようよ!
ただ今一緒に活動してくれるスタッフを募集中!

2009年06月21日

社会起業家って身近な存在なのをご存知ですか?

社会起業家の定義については、諸説あって色々ですが、簡単に定義してしまうと「社会問題を解決するのにビジネスモデルを構築する(しようとしている)人」と言えると考えています。

もちろん、ビジネスモデルといっても必ずしも収益性を兼ね備えている活動だけをさす訳ではないので、余計に想像するのは難しいのかもしれません。

そこで、社会起業の話題では必ずといっていいほど取り上げられるNPO法人について、豆知識を・・・



鹿児島県下では先月末現在で、500団体以上のNPO法人が認証され活動されています。鹿児島市内だけを見ても約半数の245団体が活動中です。

NPO法人は、17つに分類された内容に該当する活動 で、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与することを目的とする団体が取得できる法人です。

そのため、私たちの生活に直結する活動を中心としているといっても過言ではありません。これらの団体のことを良く知り、その団体が行っている活動に参加したり、うまく活用することで、私たちの暮らしがより便利になる可能性があるのです。

NPO法人は寄付金や助成金で活動していると思われている方も多いですが、実際それだけでは円滑な活動は成り立たないのが現実です。そして、法人格を取得したにも拘らず、解散を余儀なくされた団体もあるのです。

それぞれの団体が、それぞれの分野で社会貢献を目的と掲げ活動しているにも関わらず、資金難や人手不足のために活動に制限が出たり、解散したりという現実は、私たち市民にとっても損失といえるのではないでしょうか?



社会起業家という定義はNPO法人だけをさす言葉ではありません。個人であったり、任意団体や通常の会社であっても、活動の内容が定義に沿ったものであればそれはみな、「社会起業家」といえます。つまり、鹿児島県下だけを見ても実際にはもっと多くの活動が行われているのです。

私たちは、この「社会起業家」の皆さんの活動を、市民の皆さんにもっと知ってもらい、もっと関わって頂きたいという思いで活動しています。

この方々の活動が活発化することで、鹿児島全体の活性化にもつながる大きな要因の一つになるとも考えています。

ぜひ、この機会に、「社会起業家」に興味を持ち、知って頂き、関わって頂きたいと考えています。

私たちの活動を含め、ご理解頂ければ幸いです。


同じカテゴリー(社会起業家について)の記事
 社会起業家の注目の法人格 (2009-06-22 10:20)
 社会起業家とは (2009-06-20 06:08)

Posted by 鹿児島運営委員会 at 21:07│Comments(0)社会起業家について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社会起業家って身近な存在なのをご存知ですか?
    コメント(0)